おやつのこだわり
黄砂とかとはまた違う現象みたいで、世の中にはまだ知らない事がいっぱいあるんだなぁ~って
感心させられてしまいますよね。

こんにちわ~☆リディムです。(*´▽`)
お昼から仲の良いママ友さんとお茶しながら
のんびり過ごしてました。
黄砂やPM2.5を含んだ大気の数値が高い事が多いので、なかなかお外で子供を遊ばせることが
できないんですよね。
マスクをきちんと付けれる子供達なら、特に心配はいらないのですけど
うちの子はマスクは嫌がって付けないので(まだマスクの意味とかも理解できませんし)家の中で遊んでます。
本当なら、もう暖かくなってきたので、公園でボール遊びとかさせてあげたいんですけどね…UU。
今日みたいに、ママ友さんが来てくれて子供同士遊んでいると安心しますね。
うちのユーマよりも2つ上の女の子なんですけど、3歳になると色々あれはダメ。これはいいよ。
ってユーマの面倒を見てくれるんですよね~☆(*'▽'*)
いいなぁ…女の子欲しい♡ ゚.+:。(´▽`*)゚.+:。
ものすごく癒される瞬間でした。
ママ友さん「○○ちゃん帰るよー」○○ちゃん「いや!!」
ママ友さん「帰るってば!」○○ちゃん「いやだ!」
イヤイヤ期だぁ~♡゚.+:。(´w`*)゚.+:。←何を言ってても癒されモード。
おやつのババロアも残さず食べてくれました。
今日はちょっとおやつのお話です。
大人が食べるおやつと子供が食べるおやつって言うのは、実は意味合いが全然違ってきます。
子供のおやつというのは、必要な要素のひとつで、大人と違って摂取するカロリーが低いわりに
動きまわるので消費するカロリー量が高いんですよね。(最近は、動かない子供も居て肥満につながっていますけど)
大人にとってのおやつは、気分転換などの精神的なほうが大きいと思いますね(´▽`;)

子供が食べるおやつも色々とこわだりを持って作ってます。
3食きちんと食べても、野菜がダメだったり、椎茸やきのこがダメだったり、うちのユーマはお肉を食べません。
お魚は食べてくれますね。
市販のスナック菓子や飴など美味しいのですけど、糖分が多くて特に虫歯の原因になったりするものも多いので
あたしはあまり食べさせてないんですよね。
お義母さんやお義父さんがこっそり食べさせてて、困ったことはありますけど…(//"//;)
それと添加物がとても気になります。
酸化防止剤、着色料、着香料、乳化剤甘味料、変色防止剤、膨張剤、乳化剤、強化剤、調味料…色々と表示がしてます。
こういうものを考えるとやっぱり手作りのおやつにこだわってしまいます。
問題は、「時間」ですね。
どうしても時間のないママさん達は、市販の物に頼ってしまいます。
あたしも、時間があまりなくてどうしても作れないなぁっていうときは、表示を確かめてから
良さそうなものに、少し手を加えて食べさせる時があります。(*'▽'*)b
果物やクリームをなどを添えて、食事で補えない栄養を摂取できるようにさせたいですね~。

うちの大きなお子様(旦那様)には、お肉に偏りがちなので一緒にお野菜や魚介類がとれるような
おやつなどを食べさせたいですね(´▽`;)
生野菜をつけてもあんまり食べないし…

手作りおやつもいいですけど、ちょい足しおやつっていうのもやってみてくださいね(´▽`*)
あたしは、育児の中でおやつっていうのも親子の絆を深めていく大事な要素だと思うんです。
それでは、今日はこれで。
ご紹介の曲は、鈴木愛理さんで『 初恋サイダー 』です。(* >ω<)ノシ♡
いつもどこかで
のんびりまったり
きょうもてくてく♡